作成者別アーカイブ: admin

7月13日その2

どうも。明日の課題が全然終わらないのに朝からアルバイトが入って首が回らない状態の親泊です。長いですね。

先日金子が書いた13日のお話です。
その前日、服部先生がクラス懇談会を第4食堂でやったので、そのあまりものがうちの研究室の冷蔵庫に入ってました。
枝豆だったり、焼うどんだったり、ポテトなどがあったそうですよ。
それなので、セミナー前のお昼ご飯は殆どの人がそのあまりものになったそうです。

先生曰く、「カレーはおいしかった。」そして「枝豆がしょっぱかった。」らしいです。
枝豆は私も少しつまみましたが、確かにしょっぱかった…。
今度言ってみようと思います。

ちなみに、どうして殆ど憶測で話しているようになっているかというと、私は第4食堂でアルバイトしているので、私が仕事している間に大体のものがなくなりました。枝豆以外食べれませんでした。くそぅ。

親泊

第10回セミナー発表

誰かが書くだろうとのんきに構えていたら、発表日から2週間も過ぎてしまいました。
やはり『誰か』と責任の所在を曖昧にすると、誰もやらないものですね。

さて、7月6日に行われた10回目のセミナーは、速水先生と速水研の院生の方々が不在という、ほぼ4年生だけでの発表となりました。
場所もB5棟の4階と、普段とは幾分違う雰囲気での発表でした。
服部研からの発表者は手塚、親泊、加藤の3人。
内容としては外枠は大分固まってきて、中身をどのように進展させていくのか、実現させるのか、といった話まで行けたと思います。
勿論、苦しいのは中身を詰めていく段階だとは思うのですが……。

セミナーの後には服部研と速水研の4年生だけで懇親会をしました。
一次会はボーリングを2ゲーム。私としても数年振りのボーリングでしたが、全体的に大盛り上がりでした。
ちなみに、ボーリング大会の得点王は金子君でした! すごい!
その後二次会のカラオケがあり、各自バラバラと解散という流れでした。
果たしてどれほど親睦が深まったのかは各自で違うでしょうが、私はとても楽しかったです。
またいずれ、就活や卒研の落ち着いてきたころに打ち上げでも出来るといいですね。
その時にはぜひ、晴れやかな気持ちで参加したいものです。

by 加藤

お茶会

皆さんどうも。
なぜか毎日研究室に顔を出す、親泊です。
今日は月曜日にありました、お茶会と称する卒業研究進み具合の確認の報告をします。
ん?もう金曜日だって??そんなのは関係ありません!!

3人ほど就職活動やアルバイトなどが入り欠席。
6人で話を進めました。
まず卒業研究のテーマの確認。
各々数回の発表を終わらせているので、それなりに固まっている模様。
しかし、私のようなふわふわしているものもいたして、頭抱えています。本人が。
その話はさておき。
テーマややりたいことがはっきりしている人は、何が必要なのか、どういうシステムで実行していくのかなどを話し、毎回のスライドにタイトルや問題点と解決方針を書くこと、夏休みまでに実現方法を考えたら楽だよーという話をして終了。

あ。ついでに。
私が6月中旬に一週間ほど就職活動で沖縄に飛んでいたので、今回のお茶会は通称「沖縄会」になりました。
…まぁお土産食べるだけなんですけどね。
今回は大きなお土産としてブルーシールのアイスクリームを買ってきましたので、それを食べました。
沖縄独自のフレーバーの詰め合わせを購入したので不安だったのですが、皆さんおいしいと言ってくださったので、安心しました。
今度のお土産は何になるのやら…。

沖縄土産

by親泊

卒研セミナー0629

こんにちは、佐川です。
セミナー発表お疲れ様でした。

今回発表したのは、熊之細、佐川、藤原です。
あと一ヶ月で夏休みに入るので、計画的に進めていきましょう。

佐川

第8回セミナー発表。

ブログが新しくなり、初投稿です。くまちゃんお疲れ様です。

6月22日のセミナーでは、 服部研から今回は親泊・金子・軽部(自分)が発表しました。
大まかなテーマは決まってきた感じなのでしょうか……色々とスピードあげてやっていかなくてはいけないですね。一人一人、他にもやることがあるとは思いますが、頑張っていきましょう。。。
しかし、何回やっても発表する時は緊張しますね。毎回胃がキリキリしてきます。慣れなくてはいけないと思うのですがなかなか慣れるものじゃないです。

(「入澤さん、漢字間違えてますよね…課長ではなく可聴だよね。」という親泊さんからの一言。)

by 軽部

YAP定例会

Title: YAP定例会
Location: 神奈川県民活動サポートセンター307号室
Description: 会場に注意してください!

議題
1)報告事項
・各チームの報告→3月までの動き
・YAPの今後について報告
2)審議事項
・YAPの今後について
→次年度体制、支援NPO、年間スケジュールなど
・成果報告会について
・報告会後の交流会=カフェについて
3)その他
Start Time: 14:00-16:00
Date: 2011-02-12

卒論の書き方ゼミ

Title: 卒論の書き方ゼミ
Location: 707服部哲研究室
Description: 卒業論文をまとめるときのポイントを解説します。
Start Time: 18:10
Date: 2010-12-21

12月の予定

11月29日からのプレゼンウィークが、
1日の通常セミナーをラストとして、無事、おわりました。
各自、それなりにまとまってきました。

で、12月のおいこみ月間のスケジュールです。

1日、8日、15日、22日:通常の卒研セミナー
3日:プログラムゼミ
13日~17日:おいこみ合宿。最終日には進捗報告会を予定。