東海大学河井ゼミ・神奈川工科大学服部研究室合同発表会

まつだです。
大会要旨かいて結果書かないのは不満だったので書きます。

昨日行われた合同発表会では、自分の研究結果を全く異なる分野(東海大学:文系・神奈川工科大学:理系)に向けて発表するという滅多に体験することのない事例だと思います。
発表の順番やスケジュールは先の記事に任せるとして、こちらの記事ではそのときの模様を写真で少しだけお伝えしたいと思います。

 

 

開式のあいさつ(東海大学 河井先生)

 

 

 

発表中の様子

 

 

 

懇親会の席決め

 

 

 

乾杯!

 

 

これくらいしか雰囲気の伝わる写真がありませんでした。

神奈川工科大学・東海大学連携発表会

1 趣旨:神奈川工科大学及び東海大学が連携し、学生が行う研究を共有し、あわせて広く発表する機会を設ける。これにより、有意義な研究の進展を図るとともに大学(教員・学生)間の親睦を深める

2 日時 2013年2月15日(金)12:40~18:00 終了後に懇親会

3 会場 神奈川工科大学(神奈川県厚木市下荻野1030)
会場 K1号館6階604教室(略称、K1-604)
小田急本厚木駅から北口バスターミナル1番線から「青年の家」行
本厚木駅バス停(厚07 青年の家行)11:39 – 12:00神奈川工科大学前バス停

4 日程
12:20 受付(投票・コメントシート配布)
12:30 開催趣旨挨拶 (河井)
12:40 神奈川工科大学研究発表(前半)(司会:服部)10分発表 10分質疑
・デザイン生成機能を有する掲示物制作支援システムの提案
・コラージュ作品と素材の連携手法の提案と支援サイトの試作
・(ショートプレゼン:質疑なし)
  プレゼント選びを支援するための情報共有システム
  同人誌のための書籍管理システム
  写真同好会のための出展作品管理システム
  初心者向けの創作ダンス振り付け支援サイト

13:40 休憩

13:50 東海大学研究発表(司会:河井)15分発表 10分質疑
・キャラクターが商店街の自発性を生み出す経緯
・プロスポーツチームへの地域支援とファンの構造
・ニコニコ動画は人を育てるか?

15:05 休憩

15:15 神奈川工科大学研究発表(司会:服部)10分発表 10分質疑
・リクエストの偏りを補正可能な動画視聴システムの提案
―VOCALOID動画を例として―
・Twitterを用いたツーリングイベント促進マップシステム
・Facebookを用いた学生のための留学支援の検討~神奈川工科大学を事例として~

16:15 休憩

16:25 東海大学研究発表 (司会:河井)15分発表 10分質疑
・地域イベントにおけるメディア利用
・第2次アニメ聖地巡礼による地域活性化プラン
17:40 投票・コメントシート回収
17:50 発表会まとめ (服部)
18:00 懇親会(最優秀発表の表彰)(会場 学内カフェテリア 参加費 2,000円)

本日の服部哲研究室

こんばんは!!!松田です!
明日は卒業論文の提出日です!

本日、卒業論文をファイリングしました.そして,ラベルを作成し貼り付けました,
その後,発表用のスライドを作成しました.

そして・・・

鈴木くんの手作りオムライス!
残念ながら僕は自宅で寝ていたため食べることはできなかったのですが大変おいしかったそうです.


先生もいただきました.

そして・・・・

人生ゲームが始まりました.

と学生をエンジョイしきっています.
なお,卒業論文は書き終えています.明日は論文提出後に発表練習があるのでその練習をしている人もいます.

では!
byまつだ(原稿準備中)

お久しぶりです

あけましておめでとうございます.
まつだです.

いよいよ卒論が本格化しまして今日もせっせと論文を執筆したり修正したりしています.
ここから論文を提出するまでは非常に濃い日々になりそうです.

この時間でも僕を含めて7名の卒研生が論文と格闘しています.
評価実験やってる方もいます.

僕は論文・・・もそうですが少し時間があるので
来年度の配属生のために研究室の役割についてまとめてます.
今年作った資料を来年向けに書き直すだけなのですが役割説明がどう書いたら良いのやら・・・.
とかいってて,簡素なものができました.

さて,僕はかえります.
おつかれさまです.

by まつだ(笑)

水曜日の話

こんばんは、まつだです
更新するといっておきながら忘れてましたすいません。

水曜日に3年のセミナー生による懇親会がありました。
研究室で行われたため、卒研生も参加することなりました。
で、何をしたかと言いますと・・・
懇親会の様子
たこパやってました。
お寿司もありました。
皆さんそれなりに盛り上がって居ました。
ちなみに4年生は窓際族で盛り上がって居た人もいた模様。

実はこのとき研究室には27人も居たらしいです。密度の濃い懇親会でした!
この懇親会を通じて親交を深めることが出来たのではないでしょうか?

さて、12月に入りましたので3年生は就活という一大イベントが始まったようです。
また、卒研生はいよいよ大詰めの段階に来たと思います。
着々と進めて自分の成果を出していきましょう!

それでは!
byまつだ(曜日感覚不明)

こんばんは

日曜日です。
まつだです。
時刻は午後8時半になりました。

卒業研究は相変わらず進捗率最悪です。
わからないことだらけでいろいろ調べながらやってたらほとんど進まないままこんな時間に・・・。
今日の晩ご飯はカップ焼きそばと春雨スープです。
ついでに、机周りを片付けました。


ついでに隣の席においてあったゴミと思われるものも撤去しました。
多分今日一番進んだのではないかと思われる作業でした。(ぇ

8時半になろうとしています。と書いたんだけど、書いているうちに過ぎてしまったので訂正・・・。
では。

byまつだ(孤立)

こんにちは

今日は土曜日です。
どうも、まつだです。

お昼を過ぎて、非常に眠いですが・・・
卒業研究が進まない・・・・

ゆっくり進んでます。

あれから1ヶ月

お久しぶりです。まつだです。
あっといういまに更新が1ヶ月滞ってしまいました。

さて、土日に神奈川工科大学では幾徳祭と呼ばれる学園祭がありました。
私たち服部研究室は速水研究室と合同の研究室公開を行い、各種イベントを出しました。

僕は学内施設紹介としてPCで各施設の写真を流すというものを行っていました。
実際には風邪を引いていたのでぐったりしながら研究室に居ただけでした。

今日は、そんな学祭ムードも去り、毎週恒例の卒研ゼミがあります。
僕は発表の番になります。が、何も進めていなかったという・・・。

がんばります・・・・

Byまつだ